そう思ったあなたも私も、もう古い世代なのかもしれない。笑
「ちょうよう」でもあってるけど「じゅうよう」でもあってるそうです。
どちらも意味はほとんど同じ。
人を重く用いることを意味する言葉なんですね。
昔からどちらの読み方もあったようですが、「『ちょうよう』が正解だー!」と思い込んでいるのが古い世代の特徴らしいんですね。
いや~。。。こういうことがあるので、イキって人の発言を訂正するのはやめたほうがいい。
似たような事例で「御用達」という言葉もあるんです。
これ「ごようたし」でも「ごようたつ」でもどちらでも良いそうです。
ビックリ。
ドヤ顔で訂正しちゃったことありますよ~~。ホント気をつけないと。
読み方以外にもあって、
・的を射た意見
・的を得た意見
これもどちらでも良いそうです。
日本語ってやつはほんとにもう。。。笑
勉強し直そう!
漢検3級って、どれぐらいの実力者!?